女性なら生理がありますよね。
脱毛は定期的に通う必要がありますが、生理のときってどうなっているのでしょうか?
特に全身脱毛の場合は悩む方が多いと思うので、検討している方は要チェックですよ~!!
目次
生理のときって脱毛できるの?
VIO脱毛は生理時に中止しているところがほとんどです。
肌が本調子ではなく、VIOはかなりデリケートなゾーンなので生理時に脱毛を行うサロンはほぼありません。
また他の部位に関しても、生理中の脱毛はホルモンバランスの乱れによって、肌の調子に影響を与えるため脱毛自体を中止している所もあります。
そのため生理時の対応はどうなっているのか事前にチェックしておくことも必要です。
生理のときの対応は施術するクリニック・サロンによって異なる
VIO以外の箇所は生理中でも可能のようですが、各クリニック・サロンで料金プランなども異なりますので、キャンセル料や変更の仕方が異なってきます。
生理不順などの人は予測し難い人は、全身脱毛を行う場合はなるべく柔軟にスケジュールを組んでも良いお店を選んだほうが良いでしょう。
生理時の脱毛サロンの対応
部位 | 予約変更条件 | 通常キャンセル | キャンセル料 | 無断・当日キャンセル | キャンセル料 | |
---|---|---|---|---|---|---|
銀座カラー | VIO・ヒップ以外 | 会員サイトからは前日23:59まで変更可能 電話は前日19:00まで変更可能 | 回数制 繰り越し 無制限 – | 無し | 回数制 1回消化 無制限 – | 回数制 無し 無制限 2,000円 |
キレイモ | VIO以外 | 前日23:59まで変更可能 当日は月額プラン・パックプラン共に1回消化 | 回数制 繰り越し 月額制 1回消化 | 無し | 回数制 1回消化 月額制 1回消化 | 月額制 無し パック 無し |
C3 | 全身不可 | 当日の施術時間1分前までに連絡 繋がらなくても着信履歴があればよい | 回数制 繰り越し 無制限 – | 無し | 回数制 1回消化 無制限 – | 回数制 無し 無制限 3,000円 |
ミュゼ | VIO・ヒップ以外 | お手入れ開始の24時間前まで ペナルティ特に無し! | 回数制 繰り越し 無制限 – | 無し | 回数制 繰り越し 無制限 – | 回数制 無し 無制限 無し |
脱毛ラボ | VIO・ヒップ以外 | 施術日の2日前までに電話連絡 | 回数制 繰り越し 月額制 1回消化 | 無し | 月額制 1回消化 回数制 1回消化 | 月額制 1,000円 回数制 1,000円 |
※2018年11月時点。随時変更される可能性があるため、公式HPやカウンセリングなどでご確認ください。
サロンは原則生理時にVIOの施術ができない
サロン脱毛の場合、どこのサロンも共通してVIOのエリアの脱毛を行っておりません。
シースリーでは全身の脱毛自体をストップします。
そして生理時に禁止部位以外を脱毛する際には、VIOやお尻といったパーツは未施術のまま消化ということになってしまいます。
キャンセルに対してペナルティが強いのが銀座カラーやキレイモでした。
反対にC3は当日キャンセル以外ではペナルティ無し、ミュゼに限ってはペナルティ無しということでした。
ミュゼはかなりキャンセルに寛容ですが、最低限のマナーを守って利用したいですね。
医療脱毛はタンポン使用でVIOも可能なところが多いが
生理の期間は肌が敏感になっているため、あまり脱毛自体が推奨されないですが、医療脱毛ならタンポンの着用で期間中でも施術が可能です。
タンポンを付けての施術はちょっと嫌かもしれませんが、タンポンさえ使用すれば生理期間に左右されずスケジューリングできるのは強みでもあるでしょう。
アリシアクリニックでは生理中のデリケートゾーン脱毛を行っていませんでした。
ただキャンセルに関して寛容で、ペナルティがありませんでした。
一方で渋クリでは、キャンセルに対してキャンセル料の支払いなどが高めですので、どうしてもキャンセルしたくない場合はタンポンを使用して施術に臨みましょう。
サロンやクリニックで異なる生理時の対策!
脱毛サロンやクリニックでは、生理時のキャンセルに関する条件がかなり異なっていました。
そのため変則的なお仕事をしている人は、キャンセルに寛容なサロン・クリニックを参考にしても良いかもしれません。
一定期間年月を掛けて通い続ける脱毛なので、自分のライフスタイルに合ったペースで通いたいですね。
生理中の全身脱毛はおすすめ出来ない!
生理中でも部位によっては脱毛が出来るサロンもありますが、そもそも生理中の脱毛自体おすすめできません。その理由として、以下の4つが挙げられます。
- 肌トラブルが起こりやすい
- 普段より肌への痛みを感じやすい
- 脱毛効果が存分に得られない
- 衛生上のトラブルが起きやすい
生理中はホルモンバランスが変動して、いつもより肌も弱っていて敏感になっています。そのため、普段より痛く感じたり、肌トラブルが起こりやすくなります。
単純に「痛みを我慢するか痛みをあまり感じない程度の照射パワーに下げたらいいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、ホルモンバランスが変動したことにより、毛周期なども変わり、脱毛効果を存分に得られない可能性があります。
また、VIOやヒップ部分の脱毛は、施術後の開いた毛穴に雑菌が入り込むなどして炎症や肌荒れを引き起こす可能性もありますので、生理中にVIOやヒップ部分の脱毛ができるクリニックがあったとしても避けた方がいいです。
生理前や生理の終わりかけは?
ホルモンバランスの変動によって、生理前でも肌が荒れやすくなったり、乳房の張りや痛み、おなかの張りなどを人によっては感じることもあります。
生理中に限らず、生理前や生理が終わりかけのときであっても肌は敏感になっています。
生理周期を把握しましょう
月経の正常な周期は、25日~38日程度で、生理中の期間は3~7日間ですが、ホルモンバランスやストレスなどによって変化するので個人差はあります。
生理周期は、鉄分が不足しやすく、お肌も敏感気味な『月経期』と女性ホルモン「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が最も多く、肌の状態が1番良い時期の『卵胞期』、「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌が多くなり、「エストロゲン」の分泌が低下していき、お肌にも変化が起き始める『排卵期』、そしてお肌が敏感になり、基礎体温も高くなり、特に生理の1週間前から肌トラブルが起きやすい『黄体期』の4つに大きく分かれます。
最も脱毛するのに向いている時期は、1番肌の状態が良い時期の卵胞期がおすすめです。
VIOやヒップの脱毛以外でも全身脱毛する際にも生理周期を把握して最適な時期に脱毛すると効果を実感しやすいかもしれません。
生理前の脱毛はお肌への負担がかかりやすい
生理の1週間前くらいからイライラしたり、眠気におそわれることもあるでしょう。そういった睡眠不足やストレスからも肌は荒れやすく、体調や精神面にも影響が出たりします。そんなときに、脱毛するとさらに肌トラブルを起こしやすくなるので、肌への負担をなるべくかけないようにしてあげましょう。
脱毛サロンによっては、美容ジェルなど施術前やアフターケアに肌トラブルの負担を最小限に抑えるサービスを行っているところもありますので、そういったところを選ぶのもいいでしょう。
生理の終わりかけは脱毛できる?
生理中の脱毛が可能な脱毛サロンやクリニックであれば、終わりかけの時期であっても脱毛することは可能です。しかし、ホルモンバランスがまだ安定していない時期でもあるので脱毛効果は存分に得られないでしょう。
VIOやヒップなどを含めた全身脱毛が出来るかどうかは、脱毛サロンやクリニックに確認するようにしましょう。
妊娠中の脱毛はやめましょう!
妊娠初期に脱毛しても胎児に直接影響が及ぶことはありません。直接影響が及ばないからといって脱毛を続けても、ホルモンバランスの変動により脱毛効果は存分に得られません。妊娠が分かった時点で脱毛サロンに通うのはやめましょう。
それに、全身脱毛の施術では、長時間うつぶせになったりと体に負担がかかりますので、お腹が大きくないからといって全身脱毛を続けるのはおすすめできません。
妊娠中は特にプロゲステロンの分泌が多くなり、ホルモンバランスが普段と違います。これによって、疲労感やつわり、気分の浮き沈みなどの症状がでます。
そんな状態で脱毛をしてしまうと、肌荒れはもちろんのこと、痛みを感じやすくなったり、気分が悪くなってしまうことも考えられますので妊娠中は休止するなどして月経周期が安定してから通うようにしましょう。
また、妊娠した際も脱毛サロンやクリニックによって対応が異なりますので確認しましょう。休止できるところもあれば、解約手続きを取って既に支払いしていた場合は、返金してくれるところもあります。
出産後に通い始めるタイミング
出産後に脱毛を再開するタイミングとしては、授乳も完了して生理が2~3回来て、生理周期が安定した時期がおすすめです。
妊娠中や授乳の際に、アルコール摂取やたばこ、無理なダイエットを避けるのと同様に、ホルモンバランスも普段とは違っているので、毛の量や毛周期も変わるため効果的な脱毛は期待できません。
妊娠中は毛周期が止まりますが、出産後は『休止期』に入ることから一時的に抜け毛が増えます。一般的には出産から4か月以内に抜け毛が始まり、数か月~1年くらいかけて徐々に出産前の毛周期に戻っていきます。
妊娠中や授乳期の人のために、休会や回数プランの期限延長のシステムを設けている脱毛サロンやクリニックがほとんどです。
一般的には授乳が完了して、生理が2~3回来てから脱毛再開となりますので、妊娠する予定や希望のある方は、あらかじめサロンやクリニックに確認しておきましょう。
なお、回数プランや通い放題プランを分割で支払う場合、妊娠しても支払いが止まることはありません。月額制の場合は、妊娠が分かった時点で一旦解約になるケースもありますので早めにサロンやクリニックに連絡しましょう。